グリーグループが考える
サステナビリティ
Data & Links
グリーグループは、「インターネットを通じて、世界をより良くする。」
というミッションのもと、様々な活動に取り組んでいます。


インターネットによる
社会課題の解決
インターネット技術によって成長し、活動を続けてきた企業として、
私たちは技術による社会課題の解決に取り組んでいます。
-
Social
IT技術×教育
将来IT技術を最大限活用できる教員の増加が、その先にいる子どもたちの未来に可能性を与えると考え、グリーグループは教育への関わりを大切にしています。2024年には千葉大学教育学部で講演を実施しました。
多様性のある
社会実現への貢献
従業員やお客さま、社会における多様な価値観を尊重したいと考え、
その社会実現に向けた活動に取り組んでいます。
-
Social
地域社会への貢献
地域社会との協力が不可欠であると考え、積極的に地域事業に参画しています。2024年9月には朝日神社のお祭りへ協賛しました。
-
Social
人的資本
国籍や性別、バックグラウンドを問わない多様な人材の活躍が重要であると考え、今後も継続して性別、年齢、国籍、入社経路を問わない多様な人材の採用・育成・登用を行っていきます。
最新データはこちらをご覧ください。 -
Environment
気候変動
二酸化炭素排出量の増加を原因とする気候変動の影響を鑑み、2022年9月にTCFD提言への賛同を表明するとともに、TCFD提言の枠組みに基づく情報を開示しています。
最新データはこちらをご覧ください。
安心安全な
インターネット社会の構築
グリーグループが提供するサービスをより楽しくご利用いただくため、
インターネットの安心安全な利用環境の維持と向上に努めています。
-
Social
啓発教材
インターネットの利用を開始する小学生・中高生に向けて啓発教材を無償で提供しています。PowerPoint形式で、学校の授業でお使いいただくことを想定した内容となっています。
-
Social
情報セキュリティ
様々なインターネットサービスを提供する上で「安全」な環境を確保できるよう、グループ全体で情報セキュリティ意識の強化に取り組んでいます。
詳細はトピックスをご覧ください。
マネジメント・ガバナンス
持続可能な企業活動の基礎として、実効性の高いコーポレート・ガバナンス体制の構築に注力しています。これにより、法的・倫理的問題への適切な対応を可能にするコンプライアンスを充実させ、多様化するリスクに備えるリスクマネジメントを強化しています。
-
Governance
知的財産
事業の展開において、知的財産権の保護と権利化を積極的に推進し、未来に向けた価値創造を支えます。
最新のデータはこちらをご覧ください。 -
Governance
リスクマネジメント
事業を支えるクリエイティビティとスピードを最大限に尊重しながら、持続的な成長を実現するためのリスクマネジメントを推進しています。各子会社・事業部門が、それぞれの事業の継続・発展に責任を持ち、自律的にリスクを管理することを基本とし、グループ全体の事業が適切かつ効率的、効果的に継続・発展することを目指しています。
各カテゴリのESGタグについて
- Social
- Environment
- Governance
グリーグループではSocial (社会)・Environment (環境)・Governance (企業統治) へ配慮した社会貢献活動を行っており、
Data & Linksでは3つの視点に基づいたカテゴリ分類を表記しています。
Topics
情報セキュリティへの
取り組み

グリーグループでは、安全なサービスの提供とお客さまの情報資産の保護を目的に、社内外に向けた情報セキュリティの啓発活動に取り組んでいます。
社内では、集合研修や動画教材を活用したオンライン研修、社内ポータルのコラム「防衛本能」などを通じて、従業員の意識向上を図っています。社外では、当社グループのコーポレートサイトにて4コマ漫画を掲載し、インターネット利用時のリスクや対策をわかりやすく発信しています。
各教材にはキャラクター「リティ」と仲間たちが登場し、親しみやすさと学びやすさを高めています。

